2017年1月アーカイブ

トランプ大統領の就任演説後、日本のマスメディア挙っての大騒ぎには、ちょっと驚かされた。

例えば、

・選挙キャンペーンと同じような姿勢で演説した。選挙期間中から訴えてきた公約であろうと、そのまま言い続けることに驚きを隠せない。

「選挙公約」や「マニフェスト」を守ることなど歯牙にもかけず、選挙が終われば空念仏と化す日本独特の上意下達(悪習)なればこその発想?

・歴史を振り返りながら世界における米国の役割や使命を語り、現在の情勢を見据えていかなる方向に世界を導くのかといった理念や世界観を語るべきなのに、それすらなかった。

「米国は世界の警察官であることを辞める」「米国第一主義」と言ってたことにもお構いなしで、米国が世界に対して何をしてくれるのかを期待するだけ。モンロー主義の再来かもしれないのに(考えすぎか?)。


◆国境の壁に関して

日本の新聞テレビの論調は差異がなく判を押したように横並びで、もう誤魔化し切れなくなったと観念したのか、正確に訳した「不法移民」という言葉を使いだした。

・トランプ大統領は25日、国境警備や不法移民対策を管轄する国土安全保障省を訪問。選挙公約だった二つの大統領令、メキシコ国境に壁を建設する不法移民対策とシリア難民受け入れの凍結、シリア難民などへの査証発給を中止、難民受け入れ数の半減などの対策に署名。

・1100万人とも言われる不法移民対策に非協力的な自治体への連邦政府の補助金交付停止も盛り込んだが、実現可能性や実効性には疑問が尽きない。

・イスラム教徒の実質的な入国制限とも言え、「米国の安全第一」を名目にした排外主義への批判が高まる可能性もある。

・中南米からの移民は、「親の送還を恐れ、学校で子供達が泣いている」と顔を曇らせた。米国社会の一員として働いてきた不法移民まで摘発して追放するのなら乱暴としか言えない。排除と不寛容の姿勢が際立つ。

日本政府だって不法難民を(しかも親だけの場合も)強制送還してるけど、ほっかむりしてお構いなし。

柵の建設は2001年の米同時多発テロを受け、国境警備強化法を成立させたブッシュ政権時代に本格化。メキシコとの国境は約3150キロで、内約1050キロには既に柵があり、現在約2100キロが未着工。

なぜトランプ大統領だけを、親の仇のように執拗に叩くのか? マスメディアは、既得権者や既得権益の代弁者だからか? また、1100万人の不法移民を日本版に置き換えると、凡そ400万人の不法難民を受容せざるを得なくなる。それでも不寛容と騒げるのか?


◆就任演説に関して

○選挙期間中のように聴衆を煽ることはせず、「国民の団結」や「約束を守る意思」を示すため、選挙中の演説や討論会よりも抑え目な演説だった。
○「日常会話でも使われる易しい言葉」「誰にでも分かる言葉」で力強く語ったトランプ大統領の演説は、非常に分かりやすかった。

高金利通貨がスワップバブルに沸いたと言われて思い出すのは、アイスランド・クローナ。
日本人には馴染みが薄かったというか、そもそも殆どのFX業者が取り扱っていなかったので、大多数の日本人はリーマンショック時に大打撃を被らずに済んだ通貨だったはず。

最も、その頃のFXトレーダーに好まれていた高金利通貨は、豪ドルやNZドル、そして日本よりも高金利な米ドルなどで、結構な人達の資金が吹っ飛んでいたような気もする。

またまた、カリスマトレーダー(坂井秀人さん)のツイートを見つけた。「高金利通貨を対円で買わせたり」「アフィリエイトで買いを煽っている」業者は詐欺だ・悪徳だという呟き。

スワップ狙いの高金利通貨は通常長期保有が基本で、中短期の売買には不向き。途中ある程度の評価損はじっと我慢? なので資金に余裕がないと、想定を超えた値幅の上下動でロスカットの憂き目に。

今どきの高金利通貨と言ったら、「トルコリラ」や「メキシコペソ」、「ブラジルレアル」そして「南アフリカランド」辺りかな? そこでどのくらい危険性があるのか、データを視覚化してみた。


◆トルコリラは正しく危険な通貨? 途中、円安も混じるが7年間でほぼ半値、資金を飛ばすことはほぼ確実。

try_jpy_7year_up.png

 2010年~2016年の7年間で一時期を除き円高

try_jpy_2year_up.png

 2015年~2016年の2年間を通してほぼ円高


◆メキシコペソはトレンドを把握できないと危険な通貨? 資金を飛ばす可能性と大儲けの可能性。

mxn_jpy_7year_up.png

 2010年~2016年の7年間で2回の円高と円安

mxn_jpy_2year_up.png

 2015年~2016年の2年間を通して円高


◆ブラジルレアルは結果的に円高傾向で損失の可能性?

brl_jpy_7year_up.png

 2010年~2016年の7年間を通してほぼ円高、円安期間が短い

brl_jpy_2year_up.png

 2015年~2016年の2年間で前半は円高、後半の4分の3は円安


◆南アフリカランドは円高傾向で損失の可能性大?

zar_jpy_7year_up.png

 2010年~2016年の7年間を通してほぼ円高、短期間円安

zar_jpy_2year_up.png

 2015年~2016年の2年間でほぼ円高、昨年後半より円安

今日、早朝の東京為替市場で「ポンド/米ドル」「ポンド/円」が大きな窓を開けて取引が始まり、米ドルを除くクロス円が大きく下落した。何のことはない、またもや「フレグジット」が大囃しされた格好だ。

昨日、メイ英首相が「移民流入抑制などのためなら、EU(欧州連合)単一市場からの撤退も」と、従来からの見解を繰り返し述べただけなのだが、英紙サンデー・タイムズのハードブレグジット報道を受け過剰に反応したようだ。

リスク回避の円買い圧力が強まったことで日経平均も大きく下落しており、豪く迷惑なことのようにも思える。更に、トランプ次期米大統領就任式での保護貿易主義、貿易不均衡是正などの表明懸念などが取り沙汰され、上値の重い展開が続いた。

何故ここまで英国のEU離脱に振り回されるのか? 最も利得しているのが英国自身だというのに。離脱決定(昨年6月24日)後のポンドと英国株価の推移を見れば、一目瞭然なのは言うまでもない。

見るべき視点は、輸出を促進する自国通貨安と株高。(ただ、日本の場合は円安になっても輸出は振るわないが、ドル建てベースの輸出なので受取代金を円換算すると収益が大幅増となり、株も連れ高となる)

例えば、ブログ「為替損益の静寂2」の「平成28年08月時点の英ポンド・米ドルチャート」と「平成28年08月時点の英ポンド・円チャート」、「平成29年01月時点のEU株式グラフ」を見れば分かるかも。


◆離脱決定後のポンド安は最大で、米ドルに対して凡そ15%、円に対して凡そ20%強に達した。

日本政府が円安を志向して、日銀の手足を縛り、アベノミクスで国民を欺き、官製相場で株高を演出し、財政破綻も顧みずにと涙ぐましい努力を続けても、その円安維持に四苦八苦しているのに比べたら豪い違いだと思う。


◆株価はどうかとFTSE100を見ると、離脱決定後の最安値から昨年末までに約20%弱の株価上昇を達成している。因みに、今年も7300を超えて上昇中。

株安やポンド高に直面したとき、英国政府の要人が「フレグジット」に触れるだけで投資家などの市場関係者が英国の望むような結果をお膳立てしてくれるなんて、なんて超ラッキーな選挙結果だったんだろうね。

実際にEUを離脱するときでも、英国自身はそんなに痛手を被らないと思うよ。対策は多分完璧、世界を裏で操る英国だから。

「原則固定スプレッド」とか「業界最狭水準スプレッド」とか、勇ましい文句が並ぶFX業界大手の宣伝広告。実際どうなのよ、とネット検索をかけてみたら、カリスマトレーダー(坂井秀人さん)のツイートを見つけた。

ただその前に、

 ・スプレッドが業者に都合良く広がっていないか、急変動(値が飛ぶ)時に拡大がなかったかの「配信性能」
 ・(通信)遅延などが発生した時のスリッページが業者有利(顧客不利)に傾斜してなかったか、約定拒否してなかったかの「約定性能」

などが、一日を通して守られたかどうかの方が良し悪しを判断するうえでは重要だと思うが、確認する術は当然ない。


◆英国EU離脱決定時、国内系FX会社の配信スプレッド、昨年6月24日(金)
DMM(73)、GMO(80)
マネパ(129)、FXブロードネット(173)、SBI証券(182)
YJFX(200)、FXCM(232)、外為ドットコム(261)、カブドットコム証券(282)
インヴァスト証券(300)、FXプライム(318)
ヒロセ(499)
岡三証券(500)
みんなのFX(990)
楽天FX(2511)

0.1pips単位なのでGMOは8銭、ヒロセは50銭、楽天は2円50銭。通常各社とも0.3銭。


★朝8時過ぎの英ポンド急落時、国内系FX会社の配信スプレッド、昨年10月7日(金)
アヴァトレード(118)、GMO(123)、FXTF(140)、フォレックス・ドットコム(167)、OANDA(194)
外為ドットコム(200)、FXブロードネット(285)、アリーナ(298)
楽天(500)、YJFX(500)、外為ファイネスト(557)
JFX(1046)、ヒロセ(1104)
DMM(2071)
じぶん銀行(6930)


これが業界大手の大々的に宣伝していた「原則固定0.3銭」の実態、それともイベント突出時はこれが当たり前? しかもヘッジ比率が異様に低かったら、(確認する術がないけど)顧客に対する裏切りだよね。

「英国EU離脱ショックでも安心」「ファットフィンガーショックでも安心」「トランプショックでも安心」なFX業者は一体どこ?

最近は、相対取引である殆どのFX業者が手数料を無料化し、スプレッドもどんどん狭くなる傾向にある。一方、取引所取引である証券会社の利益は、顧客の株取引で生ずる売買手数料から得ている。

どうやってFX業者は利益を上げているのか。業界最安スプレッドを謳うFX業者に不安を感じないのか? FX業者の良し悪しは何で判断するのか。

FXは相対取引のため、売り手と買い手の思惑が一致した同一相場(値)で、取引が行われるのではない。業者からスプレッドを含んだ売値と買値の相場が提示されるので、同一通貨であっても買い手と売り手それぞれの約定値は異なることになる。

その後、業者は買った通貨を市場(カウンター・パーティーとなる、インターバンク市場に参加している取引銀行)で買値で売るか、売った通貨を同じく市場から売値で買い戻そうとする。

この場合、基本的に取引による業者の利益はゼロ。

上手い具合に、同一通貨の売り手と買い手が、ほぼ同時に取引をすると、ある顧客から買った通貨をそのまま別の顧客に売ることが出来るので、業者にとってはその差(スプレッド)が利益となり、これをマリー益と呼ぶらしい。

顧客数が多く、取引高が多い大手の業者は、当然このマリー益が多くなる。

因みに、ギャンブルなどではマリー取引のようなものを注文を呑むと言い、呑み行為として違法となるが、FX業界では合法化されている(?)ので問題にはならない。ただ、マリー取引(益)のおかげで、FXトレーダーは低スプレッドの恩恵に浴しているのも事実なんだとか。


良いFX業者とは、

 ・突発的な出来事や要人発言で他社がスプレッドを広げたとしても、極力スプレッドを維持する
 ・サポートやレジスタンスなどのエントリーやイグジットチャンスで、顧客の不利な方向にスリッページさせたり、拒否したりしない
 ・同時にマリーできる注文以外、全てカバーする(ヘッジ率の低い業者は怪しい)

なのかもしれない。

ついでに、FX業者はボランティアではなく、利益を追求する企業であり、利益が出なければ破綻するしかない。
多少の手数料やスプレッドは安全を買うための当然のコストだ、と考えるトレーダーが増えれば良いFX業者も自ずと増える?

毎年お正月恒例の、(テレビコマーシャルの合間に放送される)第93回東京箱根間往復大学駅伝競走で流れたサッポロビールのテレビCM(広告)。

多分、「ビールが好きだ」で始まって「この上ないビールを」で終わる、エビスのエアビールCM。

最初見たときには、サッポロビールがビール好きへ贈る太っ腹な広告(?)なのかなと思ったけど。宣伝対象のビールがなく、出演者の手には「エアビール」が収まっていたから。

差し詰め、アサヒ好きならスーパードライ(古)、キリン好きは一番搾り(?)、サントリー好きはプレミアムモルツ、サッポロ好きにはサッポロクラシックなどなど、それぞれ好みのビールを思い浮かべながら楽しめるよね~と。

結局は、エビスビールのコマーシャルだったけど。

何でエアビールなのよと思って検索をかけたら、酒類の広告・宣伝及び酒類容器の表示に関する自主基準「酒類広告は、朝5時から夕方6時まで商品や飲酒描写の映像を流せない」なる規約があるらしい。

確かちょっと前までは、温泉につかりながらビールを美味しそうに飲む映像が流れていたはずなのに。言葉狩りならぬ映像狩り?

たとえテレビでビールの映像が流れたとしても、子供には二十歳になるまでは厳禁と、大人の威厳を滲ませながら厳しく申し渡せば良いだけなんじゃないの?

触らぬ神に祟りなし それとも 君子は危うきに近寄らず、なのかな。

「広報こおりやま」1月号に、えぇっと、驚くべき内容が載っていた。

 ・ため池の放射性物質対策を実施【18億3,544万円】
 ・郡山の鯉を使った「恋する鯉丼」が期間限定販売

◆市内の溜池の(放射能)除染は、安全・安心な市民生活を送るうえで欠かすことができず結構なことだが、原発事故から6年も経つ今年まで手付かずのままだったことに憤りを隠せない。

市街地の溜池詳細調査結果を踏まえ、除去土壌等の処理方針が固まったことから、市街地5か所の放射性物質対策を実施するらしい。

原発事故当初から溜池や学校のプールなどの底に堆積した放射性物質が問題視されていた。市側当局も状況を把握していたようで、学校のプールの清掃(真の目的は除染?)は、頃合を見計らってさっさと行われ、プールの授業が再開された。

◆鯉を養殖するための溜池を除染したとか、放射能により鯉の出荷制限がかかったとか、聞いたことがない。

「鯉に恋する郡山プロジェクト」の一環として、郡山の鯉を使った「恋する鯉丼」を市役所内食堂で販売。鯉の天麩羅をはじめ、あさか舞や大葉など地元の農産物が盛りだくさん! 小鉢、みそ汁、お新香、ドリンクが付いて料金は620円と激安(1日20食限定)。

沼底の泥地を好む鯉を、除染もしていない養殖溜池の鯉を、食べて本当に大丈夫なのか? 大人だけが食べるとは限らないだろうに。市役所の食堂で提供してるんだから鯉を食べても大丈夫だよねって、安心安全を郡山市民に刷り込ませるのが目的か?

この話以前に、養殖鯉の販売強化を図るために小学校などの学校給食に鯉を出したらどうか、と言う耳を疑うような話が市議会で持ち上がったとか。

郡山市長は責任を持って、養殖鯉の放射能検査結果を市のWebサイトに掲載すべきだと思う。それと、検出限界が100ベクレルでは高すぎる!

このアーカイブについて

このページには、2017年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年12月です。

次のアーカイブは2017年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

お気に入りリンク

Powered by Movable Type 6.3.2