2021年6月アーカイブ

初めてスマホのシニアの注意点を書いていた毎日新聞によれば、この春はスマホ向けの新料金プランが相次いで登場した事により、スマートフォン市場が熱くなっているんだとか。

今までは、スマホ? 何言ってんだか。とピンと来なかったのだが、この度は思案し始めざるを得ない・の・か・も。「ガラパゴス携帯電話」いわゆる「ガラケー」が、どうも5年以内に絶滅するから、らしい。

「ガラケーは3G回線と呼ばれる通信システムを使っているが、KDDI(au)は2022年3月、ソフトバンクは2024年1月、NTTドコモは2026年3月に、それぞれ3Gサービスを終えるため、多くのガラケーが使えなくなる」と毎日新聞。

ただね、「ギガ難民」なんて言葉やイメージに踊らされて、シニアのみならず、現役世代や若者でさえ、①毎月のデータ通信量や②音声通話の頻度などのスマホの使い方に合った料金プランや端末のスマホを選べてないらしい。

その一端が、総務省のWebサイト(https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/index.html)に掲載されている「みなさん、自分にあった料金プランを選べていますか?」の頁かな。

そこには「実は、大手携帯会社4社のサービスを利用する方のうち、40%以上の方が月当たり20GB以上※のプランを契約していますが、実際に20GB以上を使っている方は約10%しかいないんです。」との記載がある。※データ通信量の目安(各社HP等を参考に総務省作成)

携帯電話の加入プランと実際のデータ通信使用量の比較
料金プラン実際のデータ通信量
データ容量 プラン加入者の割合 *1 データ量 データ使用量の割合 *2
20GB以上 42.8% 20GB以上 11.3%
~20GB 21.9% 10GB以上20GB未満 10.4%
8GB以上10GB未満 3.6%
5GB以上8GB未満 8.7%
~7GB 18.2%
2GB以上5GB未満 16.5%
~2GB 17.1% 2GB未満 49.5%

 データ参照元:総務省Webページ(https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_portal/index.html)
 注1:四捨五入の関係上、合計が100%にならないことがあります。
 注2:*1と*2 の利用者は同一人物とは限りません。段階型定額制の料金プランの契約数を含まないため、契約者全体を表していません。

コロナ禍なのに揃いも揃って、皆さんお大尽様だね~。実際に使用するデータ通信量よりも上限が高過ぎる高額料金プランに加入したり、不要なオプションに気付かずそのまま入っているなんて。私的には有り得ね~!

特にシニアは、ブロードバンドスクール協会が令和2年10月~12月に60代から70代を中心に行った調査によると、毎月1万円以上支払っている人が最も多かったとか。

携帯電話会社に支払う月額料金
支払料金回答者の割合
10000円以上 33%
8000~10000円未満 12.6%
5000~8000円未満 18.4%

 データ参照元:毎日新聞掲載のブロードバンドスクール協会調査

「音声通話」とメールやWebサイトを中心とした利用で、月3GBも有れば、余裕でおつりが来るぅー。

このアーカイブについて

このページには、2021年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年5月です。

次のアーカイブは2021年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

お気に入りリンク

Powered by Movable Type 6.3.2