自社株買い6000億円のソフトバンクG株、驚きのストップ高か蟻地獄への誘惑か?

孫社長が表明した自社株買い6000億円と全消却方針、一か八か勝負に出たか? と思っていたら昨夕の私設取引で約6%(547円)高の9009円で取引成立とのこと。

更に今日は、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比1500円高の9962円で終え、凡そ3ヶ月半振りの高値だったらしい。

ブルームバーグが伝えたところによると、(自己株式を除く発行済み株式総数の10.3%)6000億円を上限とする自社株買いの実施を発表。規模は過去最大で、自社株買いの実施は凡そ3年振り。

取得資金は通信子会社ソフトバンク上場による手取金の一部を使う。通信子会社の株式上場で得た税引き後の調達額2兆円の内、自社株買いに加え7000億円を負債返済、7000億円を新規投資に充当するそうだ。

孫正義社長は記者会見で、「負債を除くソフトバンクGの保有株式価値が21兆円に対し、現在の時価総額は9兆円で、『私は安過ぎると思う』」、「どういう行動をするかと言えば、『自社株買いをする』全て消却する予定」と述べたという。

ソフトバンクグループの業績
グループ業績10-12月期前年同期
売上高 2兆5146億円 2兆4001億円
営業利益 4383億円 2740億円
純利益 6983億円 9123億円
事業別利益10-12月期前年同期
国内通信事業 1930億円 1701億円
スプリント事業 620億円 897億円
ヤフー事業 376億円 492億円
アーム事業 -40億円 -71億円

 参照元:ブルームバーグ・ニュース

◆巨額の株式時価総額? 所詮ただの含み益だよね

サプライズの自社株買だったが金額規模が大きくて、単純にポジティブな反応を示して良いものかどうか。自社株買いの音頭に踊らされて、個人投資家がのこのこと高値買いに出て来て良いものかどうか、思案の為所なのではないか。

○営業利益が前年同期に比べて60%増えたのは、投資事業の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」からの営業利益が1764億円に増加したから。

○純利益が前年同期に比べて23%減ったのは、保有する「米半導体メーカー エヌビディア」の株価が大幅に下落し、約3000億円の未実現評価損失を計上したから。(エヌビディア株は1月に全株を処分したとしている)

アップルやフェイスブックの例を見るまでもなく、時価総額なんて一瞬にして数十兆円の減損を余儀なくされることもある。


◆有利子の負債リスクも膨らみ続けている

連結有利子負債は昨年9月末時点で18兆円近くに上り、利払い負担は18年3月期に約5100億円に達していた。格付けも投機的水準だ。

これまで歴史的な低金利によるカネ余りを背景に投資資金を吸い寄せてきたソフトバンクGだが、世界的に金利上昇傾向にある中、金利が1%上がるだけで2千億円弱の利払い費が増加することも懸念される。

銀行はこれ以上の追加融資には難色を示している。それでも社債など借金の借り換えは、待った無しだ。そして、投資ファンド収益の振れは大きいという現実問題もある。


★これ以降、株価の暴落(下落でも?)が発生した時が、ソフトバンクGの息の根が止まる時。という可能性も無きにしも非ず、桑原桑原。

この記事について

このページは、烏柄杓が2019年2月 7日 19:35に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「横綱 稀勢の里、期待という重圧に翻弄され続けて現役引退へ」です。

次の記事は「JRA女性騎手として史上初=藤田菜七子がフェブラリーステークスで最高峰のG1騎乗、健闘5着」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

お気に入りリンク

Powered by Movable Type 6.3.2